先週に引き続き、船橋屋-瀬止凡-「彩」上生菓子5個入のお話を。
前回は、上生菓子5個のうち、2個(「末広」と「絵馬」)をいただいたので、今週末は残りの3個を!

よければ先週の記事も見てみてください!
今回は「はご板」と「鯛」、そして「新春」です。
「はご板」

まず、「はご板」。こちらは何と言っても、柔らかな色合いがとてもか可愛らしい。
白とピンクの淡いグラデーションがとても素敵でうっとり。ついずっと眺めてしまうほど。
先週いただいた「末広」「絵馬」と同じく、練り切りとこしあんでした。「はご板」のデザインは、お正月も感じられて良かったです!
「鯛」

次に、「鯛」。こちらの「鯛」は、上にテカリがあって目を惹きます。テカリの正体は、寒天っぽかったです。
中にはこしあん、周りが練り切り。おめでたいお祝い事に「鯛」はぴったりですね!
「新春」

最後に、「新春」。こちらは、こしあんが、紅白のいもきんとんで包まれてます。
他の4個はすべて練り切りでしたが、こちらはいもきんとん。上に散りばめられた、いもきんとんは、繊細で美しい!芋の味がして、甘すぎず、こしあんとも合って美味しかったです。
これですべての船橋屋-瀬止凡-「彩」上生菓子5個入をいただきました!
すべていただいた後の感想

1つ1つ異なった形、彩りでまず見て楽しい、癒やされ、大満足でした。これは、贈り物にも喜ばれると思いました。こんなにきれいな、可愛らしい生菓子が届いたら、きっと喜びます!
味も、甘すぎることなく、疲れた時、癒やしがほしいとき、緑茶と一緒にいただいたら最高です。忙しい日常を忘れ、ほっこりした気分になれます。
練り切り以外の種類もあったらもっと嬉しい!

見た目、味すべて満足でした!
強いて言えば、練り切り以外の種類ももう少しあったら嬉しかったかな。
ほぼすべて、練り切りとこしあんだったので、他の種類の生菓子も入っていたら嬉しいなと思いました。でも、お客さん用や、家族みんなで食べる時には、逆に同じものの方が良いですね!今回は、私が5個ほぼすべて食べたので…笑
解凍後はすぐにいただきましょう!
あと、今週末は、自然解凍した後の翌日に食べてしまったこともあり、練り切りが少し固くなってしまっていました。これは私のミスです…みなさんは、食べる直前に解凍してください!
解凍の仕方、注文してから届くまでのことも先週の記事に書いているので、よかったらそちらも見てください!
今後も、美味しそうな和菓子、美しい和菓子、可愛い和菓子を見つけたらブログに書きます^^
ではまた。

コメント